4月12日 鎌手公民館に行って古文書を読む会に参加してきた。幕末期海上に出没する異国船に対応しなさいという回状を読む。村上家乗と違って太字なのがいい。読めないけど。

 午前中雨が上がったので、ジャガイモの収穫をした。昨年植えたのはキタアカリとメークインだった。キタアカリの収穫は済んでいたが、メークインがまだだった。地上部はすでに枯れていた。期待して掘りあげたが芋の数は少なかった。肥料が足らないのだろう。今日種まきを予定していた夏大根は畑を準備しただけで、午前中の作業は終わった。

 午後は鎌手公民館に行って古文書を読む会に参加してきた。幕末期海上に出没する異国船に対応しなさいという回状を読む。村上家乗と違って太字なのがいい。読めないけど。

 会が終わった後、土田浜、北浜に行ってみた。海浜植物が何か咲いていれば、鎌手の動百科ネタにしようと思ったが、あちこちで草刈りにしてあり、野に咲く花は少なかった。残念。

 三隅のキヌヤに行って、夕飯のおかずを買って帰る。家についたら、着替えて畑に出た。夏大根の種まきだ。なんとか終えることができた。収穫はいつぐらいだろうか、とても楽しみ。

コメント(0)