母がデイサービスに出かけたあと、家のまわりの片づけを始めた。ずっと積み上げていた枝を処分し、伸び放題になっている庭木を充電式生垣用バリカンで刈っていった。新品なので切れ味はいいけど、刈り取った枝があたりに散乱する。これを集めるのがけっこうめんどうである。
気持ちのいい風がふく。5月のさわやかな風という雰囲気だ。空の雲も高い。取材行にはもってこいだが、まずは家の片づけだ。
草刈りというのは一度やれば終わりの作業ではない。そのときいくら刈り取ってもまた伸びてくる。ほっておいてもさほど我慢できないものではないだろうけど、刈れば刈り取ったで見た目気持ちよくなる。
前からやっておきたかった竹細工の試作をやってみた。竹のベンチをくみ上げたとき、部材の固定を金属のねじを使ったのだが、これはあまりのぞましくない。竹が朽ちてしまったとき、金属が残ってしまう。次からは竹釘のようなものでやってみたい。実用になるかわからない。5ミリ径のドリルで竹に穴をあけ、
笹の茎を叩き込んでみた。これは意外といけるかもしれない。
またYoutubeネタになりそうだ。竹のベンチをまた作ってみたい。やりたいことたくさんある。勤め時代では考えられないくらい自由になる時間があるのに、やりたいことはそれ以上に増えてしまっている。やれん。
前日買い求めた充電式の掃除機を使ってみた。いいね。車の掃除にいい。それまでクルマに積んでいたシガーソケットから電気をとる12ボルトタイプの掃除機に後退してもらった。
夢中になって作業していたら、午後1時になってしまった。ラジオをつけっぱなしで作業しているが、それでも時間をやりすごしてしまった。