6月9日 刈払機の刈刃のついたメインパイプの吊り下げ位置を少し前に出した。結果は良好。もっと早くすべきだった。

 朝食後「村上家乗」の安政二年四月を読み始めた。今日のToDOリストには家乗4日分を読むと書いた。結局6日分を読んで収録できた。朝いちばんにToDOリストを書くのは効果ありだ。
 
 午後は草刈りに行った。今日は刈払機の刈刃のついたメインパイプの吊り下げ位置を調整した。いつも刈り始めてかな思い出すので、調整が延び延びになっていた。今日はやっと作業開始前に思い出したの六角レンチを引っ張り出して吊り下げ位置を少し刈刃に近い位置に調整した。
 
 この調整はとても良かった。とてもスムーズ。変な力を入れずにスッスーと刈り払いできる。やったね。もっと早くすればよかった。

 16時ごろ、だいだいとキンカンを植えている畑の草刈りをしていたら、白い花を見つけた。おっ。クチナシだ。こんなところに。去年気がつかなかった。一度家に帰り、カメラ、三脚、読み上げ原稿を持ってきた。鎌手の動百科用の動画を撮った。やったね。

 白い花だったので、先日の紺野先生のアドバイスを思い出して、じっくり撮ってみた。おお、グッド。LINEネタになるぞ。家に帰って、raw現像して、LINEにアップしておいた。

コメント(0)