« 10月10日 家じまいしようという人はめずらしくない? | メイン | 10月12日 老人ホーム入居後の正月はどうしよう »

2024年10月11日 (金)

10月11日 広島の身の回りも整理する

益田の家ばかりでなく、広島の家の中も少しずつ片付けをしている。4年間の単身赴任介護生活のものを広島に持ち帰ったら、大変な量になってしまった。

私自身も2年後には引越しを考えている。身の回りのものを早く処分しないととんでもないことになってしまう。

髪は白くなったけど、白い紙があまりに多い。自家製本をすることを覚えたものだから資料がぎっしりとなって重い。古文書の予習ノートもずいぶんたまっていた。このあとネタとして使わないものはばらして、資源ごみにした。嘉永六年分はこれから読むし、読むのをYoutube化するので保存しておく。

パンフレットや各種資料のコピーなどなど、制御用マイコン関係もこの際全部捨てることにした。図書館学関係も徹底的に捨てることにした。これからこれらをネタにして自分の発表物とすることはないだろう。このあと自分のネタとして使わないものは捨てることにした。

20241013_1703

写真のネガフィルムも捨てた。昔のデジカメ、腕時計、携帯電話は、小型家電として東区区役所に持って行った。キーボードが4枚もあった。

売る時にあると高く売れるだろうと思ってとっておいた外箱の捨てたすてた。

データバックアップ用の640MBのMOがたくさんあったけど、物理的に壊して捨てた棄てた。DVD,ブルーレイも表面に傷をいれて捨てた。データバック保存用に外部記憶ディスクを使うのはだめだ。その読取装置がいつまでもあるとは限らない。MO読取装置も保管しておいたが、接続できるパソコン、OSがない。

これは少々無理をしてでも内蔵ハードディスクで保存するに限る。これから簡単にバックアップできる。将来使わないだろうと判断したデータについては、なんら物理的なゴミを発生させずに処分できる。ハードディスクに保存しておけば、データ読み取りに関してはずっと安心だ。そういえば入退館数を3.5インチのフロッピーディスクに保存していた時期があるが、それはもう読み取る手段がない。

ビデオについては、作品をDVDビデオとして保存していた。パソコンに光学読取装置があるからといって、これを再生できるわけではない。

高価なPowerDVDというソフトを入手して、DVDビデオのデータをmp4化した。自分が作ったビデオなのだから、著作権保護がかかっているわけではないのに、簡単にはmp4化できずに、有料ソフト入手ということになってしまった。

mp4化したとは言え、これはそのままYoutubeに上げるわけにもいかず、簡単な再編集をして、体裁を整えて、アップロードしてみた。

20年前の動画がアップロードの大義があるのか疑問だったが、それが少しでも認められるものを選んでアップしてみた。さあ、どういう反応があるかな。

20241013_1702

https://www.youtube.com/channel/UCLM6bbWbuXx0JKj7LYYgelQ

コメント

コメントを投稿