2022年12月21日 (水)

12月20日 竹の伐倒道具をそろえて我が家の竹林に行く。ごく近いんで歩いていく。現地についたら、GoProをセットして、最初の一本を倒そうと電動ののこぎりのスイッチいれてもスイッチが入らない。はっ。バッテリを持ってくるのを忘れている。

天気がいいのは今日だけで、明日からまた荒れ模様になるというので、門松づくりのため、今日は作業着に着替えて、山に行った。

まず、野菊を切って持ち帰り。お母さんが仏壇用に欲しいと言っていた黄色の菊。そして、竹林に行って、今日伐倒する竹の剪定とカメラ位置の確認した。竹林作業するのであれば、動画ネタにしておきたい。

いったん家に帰って、伐倒道具などをそろえてもう一度行く。近いから歩いていく。GoProをセットして、いざ最初の一本を倒そうとしたら、スイッチが入らない。なんのことはない。バッテリ式レシプロソーのバッテリを持ってくるのを忘れている。

また家に帰り、バッテリ1個だけさげていく。家ではもう一個を充電器にセットしておいた。

竹を切るのは1年ぶりぐらい。順調に倒せた。昨年のがんばりを思い出す。のこぎりの感触は楽しい。倒した後の枝払いも順調にできた。

もう一本。門松のためは、同じような竹がいいかもしれないが、私の作業日誌としては、同じような竹では面白くない。ちょっと古くて、太いのを探す。さっき伐倒した近くに、太くて太いのがあったので、いつもように入れた。

気持ちよく倒せたが、あとが大変。肉厚で重い。倒した直後の竹を持ち上げて移動させるのに、変な力が入ってしまい、腰を痛めたかもしれない。素人みたいなことをしてしまった。林床に倒して2メートルくらいの玉木りするのだが、竹が重いので、持ち上げるだけで大変だった。

結局玉木りした6本を、肩にかたいで、家まで持ち帰る。残念なことに太さばらんばらん。左右一対の門松にするには、太さをある程度揃えたほうがいいのは、わかる。わかるけど、もう一本伐倒しようとは思わなかった。

午前中の作業はここまで。午後、6本の竹材それぞれ端を斜めに切る。これが難しい。去年はごうちゃんと二人で作業したから、スムーズにできたが、今年はひとりなので、竹材固定が思うようにできず、困った。

切り口、あまりきれいでない。あの斜めスパーっと切り口の美しさが門松の命なのに。ね。

なんとか6本切り終えて、3本ずつ束ねたあとが、これまた大変。本来であれば、シュロ縄で束ねるのだろうが、私はとりあえず、養生テープとインシュロックでとめた。この後、白いPP紐で縛るつもりだったが、その男結びがわからない。

いったん事務所に帰って、スマホで検索して適当なYoutubeをみる。「日本一わかりやすいおとこ結び」というタイトルがほんとに日本一わかりやすいわけでない。時刻は15時。早く理解しないと陽は傾く。

園芸の専門家が丁寧に、ゆっくり解説してくれる動画を視聴する。画面を見ながら、私も手元のPP紐を結んでみる。しかし、ようわからん。ますますイライラしてくる。でもここで、この坂、ある理解をするためには乗り越えなきゃならない坂がある。を乗り越えねばと、我慢して、我慢して、紐と画面とあちこち。

動画を見ているだけでは理解、納得しないんだ。批判的に動画を見て、自分だったらどう解釈するか紙に書いて、ようやくわかりかけた。ここの動作をいくら丁寧に視聴しても、その順番や意味が分からないから、なかなか全体的な理解に結びつかない。結局わかった。右にひいて、上にひいて、結び目を締める。この3ステップがあるのだ。個々の操作はそれまでに理解している。その順番がわかればなんとかなる。

ここまでくれば、こんどは私が理解したことをYoutube動画にしちゃろうという欲がでてくる。きっと私のような困り方をしている人がいるはずだ。

私が作るとしても、カメラまわりのセットをちゃんとしなきゃあいけんのだけど、やっつけ仕事でいいかもしれない。どうせ素人内容なのだ。なんとか収録できたし、今夕のうちにアップロードできた。ゃったね。公開は12/23。

明日はお母さんはデイサービスの日、今夜はあまりおそくまでやっておられない。早く寝なきゃあ。

今日は紺野写真塾の座学があった日。今日も出席できず。残念に思っていると、西川さんがいろいろ気をつかってくださる。ありがたい。なかなか彼に追いつけない。

ほんとは、せっかくLINEで連絡取り合っているぐらいの仲間なんだから、批評会くらい、LINEで写真送付できたらいいのになと思う。むずかしいのかな。

2022年12月20日 (火)

12月19日 本物の門松を製作の参考にしようと思い、大浜の大日霊神社、金山の三剣神社に立ち寄ってみた。ところがまだ取り付けられていない。クリスマスが終わってから正月の飾りつけかもしれない。ちょっと早すぎた。

今日もときおり雪が舞う。風は強く寒い。天気予報見ると、このさきずっと悪天候が続きそうなのだ。門松を作る余裕があるだろうかというのが心配なのだ。

12月3日の古文書解読同好会の録音がなんとか編集ができたので、ひと段落できた気分だ。あとは、動画を撮影して編集すればいい。まあ、1日あれば片付くだろう。それより、来月1月7日分の予習が心配だった。

よく調べてみれば、それもなんとかなりそうなので、よけい安心した。いつも他人様だよりなのだ。まあ、しかたない。

それで少し安心して、出かけてみることにした。食料品を買って、途中いくつかの神社に立ち寄って、門松を観察する動画でも撮ってみようと思った。

国道から三隅梅林公園を見たら、なにやら白いものがある。ひょっとしたら気の早い梅が咲いているのかもしれないと思い、立ち寄ってみた。いやいや、白いのはところどころに積もった雪であった。花はひとつも咲いていない。ちょっと歩くと、梅の枝が剪定してある。さらに進むと職人さんらしき人がおられたので、刈った枝を所望した。持って帰っていいよといわれたので、ラッキーだった。門松の飾りにしましょう。梅林公園に立ち寄ったのは、こっちのほうがメインの動機だった。

本物の門松を製作の参考にしようと思い、大浜の大日霊神社、金山の三剣神社に立ち寄ってみた。ところが門松はまだ取り付けられていない。例年いつごろなのだろうか。ああ、クリスマスが終わってから正月の飾りつけかもしれない。ちょっと早すぎた。

三剣神社でおさいせんするのに、事前に封筒に硬貨をいれたものを用意してでかけた。今日いざ、拝殿入口戸の隙間から差し込もうとしたら、挿入できない。結局、封筒の中で、硬貨が重ならないようにして、それでようやく押し込めることができた。この作戦はだめだな。ほかを考えよう。二礼二拍一礼はできました。

2022年12月19日 (月)

12月18日 夕飯の時に、白菜づけの作り置きが無くなってしまった。お母さんに、また白菜漬けを作ってくれるように頼んだ。したら、「なくなる前に言んさいや」と言われてしまった。たしかに。

今日は一日じゅう、小雪が舞う。寒い、寒い。お母さんは炬燵にずっと入っている。そう、寒いんです。

我が家には石油ポリタンクがふたつある。今日ふたつとも空になってしまった。お母さんにそのことを伝えた。お母さんは木部(きべ)にある両見石油に電話する。お母さんに電話してもらう。でも今日は日曜日なので、石油配達は明日午前中になるという。しかたない。

お母さんは、石油ストーブを点けずに我慢してはる。なんとかなるのに、そこまでせんでもええのに。私が石油を買いに行ってもいいのだが、お母さんの仕事として残してある。電話すること、届けられたらお金払うこと。

夕飯の時に、白菜づけの作り置きが無くなってしまった。野菜かごにまだ白菜が残っていたので、お母さんに、また白菜漬けを作ってくれるように頼んだ。したら、「なくなる前に言んさいや」と言われてしまった。たしかにそうだ。

夕飯の後、石油ストーブもつけずにお母さんは白菜漬けを作ってはった。もう、力こめて、ビニル袋に入って白菜をごりごりやってはる。そこまでしなくていいのにと言うと、白菜づの袋に、しっかりもむことと書いてあるという。

今夜も北風が吹いている。雪が積もるような寒さではないけど、もういい加減におさまってほしい。

20221218_2200

[白菜]

ほんとおいしいね。お母さんの作ってくれる白菜漬け、最高だぜ。

2022年12月18日 (日)

12月17日 ナフコ益田北店に行って、門松の鉢に使うケンガイ鉢10号を買った。amazonで買うと陶器製が6000円する。ナフコでプラスチック製898円だったので、2個買った。これで正月準備が少し進んだ。

お母さんがようやくこたつを出す気になった。それまでは石油ストーブの前に座るか、くるくる椅子に座ってうたたね状態だったが、さすがに今日の寒さに耐えきれず、こたつを出すと言い出す。

がーがー掃除機掛けして、ふとんをごそごそ出している。私は声をかけて、納屋から櫓こたつを抱えてきた。年季の入った電気炬燵だ。

居間は6畳、テレビ、座机、食器棚、電話台が置いてあるので、炬燵を出すと途端にせまくなる。いわんこっちゃない。食堂と居間をせっかくひと間に改造したのに、使い方は今までのまま。ひろくつかうことを提案したのだが、慣習を変えようとはしない。ガラス引き戸がなくなっただけ。

今朝はお好み焼きを電気炊飯器で作った。いつもはフライパンで焼くのだが、インターネットでおいしそうに言っていたのでやってみた。デイサービスではない日はいろいろ挑戦できる。

材料は一緒。炊飯器の釜にいれて、ご飯炊くときと同じスイッチ。時間もおなじだけかかる。50分。長い。スープはたまごスープにするつもりだから、汁椀にお湯をそそぐだけ。あとは簡単なサラダがちょろっと。

出来上がりはふっくら。フライパンとは段違いのおいしさ。よかったね。時間がかかるのが欠点。

ナフコ益田北店(中吉田)に行って、門松の鉢に使うケンガイ鉢10号を買った。amazonで買っても陶器製だと6000円するんだね。ナフコでプラスチック製898円だったので、2個買った。これで正月準備が少し進んだ。

先日の古文書忘年会のおり、「村上家乗を読む」動画をみんなに披露したのだが、安政2年7月5日ではGoogleにヒットせず。Youtubeに登録しているタイトルをちゃんとそれ用に変えていくことにする。

タイトルをちゃんと修正したが、さすがにすぐにはGoogleは認識してくれず。やってみても、村上家乗安政2年7月5日ではヒットせず。安政2年7月5日では私の動画ヒットせず。どれくらいGoogleは見つけてくれるかな。

2022年12月17日 (土)

12月16日 風があるので庭の刈草、刈枝処分ができない。年内にはやっておきたい。室内で、ブログ「満月写真の撮り方」、Youtube「にそうぶねの地質」に取り組む。満月写真はYoutube版も作り終えた。いいのができた。

数か月前までは、朝ごはんの時に、今日は何日何曜日でしょうクイズをやっていたが、そんな人間の尊厳をくじくような質問をするのはよくないというのを長谷川嘉哉『ボケ日和』Audible 2500円で聞いた以降、しばらくやめていた。しかし、まったくなしというのはさみしいので、今日の日付をお母さんに伝えてあげるようにしている。仏壇の前で、「今日は一郎さんの日じゃけえね」とお母さんに言うと、しばらく考え込んでいるようなところがある。

今日も寒かったね。風もあるので庭の草処分ができかねている。室内で、ブログ「満月写真の撮り方」、Youtube「にそうぶねの地質」に取り組む。満月写真はYoutube版も作り終えた。やれやれ。いいのができた。

今日は金曜日。Acoop ラポ店でぬかがもらえる日であることを思い出した。益田市立図書館の返却本2冊を黄緑色名古屋大学附属図書館トートバッグに入れてでかける。地学の本をもっと読みたい。

今日益田市立図書館で借りた2冊
◆鉱物採集フィールド・ガイド 草思社 1982/10 草下英明∥著
◆地層のきほん 見方のポイントがよくわかる 誠文堂新光社 2010/04 目代邦康


ACOOPラポ店で買い物して、ついでにぬかをもらう。たっぷりあった。家に帰って、腐葉土づくりを始めた。YoutubeにしようとGoProを持ち出したが、なぜだか電源が入らない。もう、壊れたんかいのう。作業を明日にするか、Youtubeをあきらめるか、あきらめることにして、作業開始。40リットル袋3つ分の広葉樹の葉をひとつの穴に埋めて、ぬか、じょろでやって水をかけて、土をかせて、腐葉土床を作った。あとは1か月おきに状態をたしめながらかき混ぜてやれば、半年後に腐葉土ができるはずだ。

満月写真の撮り方動画は、いい作品になった。公開が楽しみだ。MIYAKO Photo Life Collegeブログとの共同作品で、その展開も楽しみだ。新しい試みとしてうれしい。

腐葉土の作業をしていたら、唐音スイセン公園駐車場当番表が届いた。見ると1月5日にあたっている。この日前後は、まだ広島にいる予定だ。1月7日の古文書解読同好会出席のためだ。

平口町内会の寺戸さんに電話して、交代してもらう。お願いはもっと先でもよかったかもしれないが、今日当番表が配られているだろうから、タイミングとしては、今日のほうがよいだろうというので、電話してみた。

今日は16日、今年は早や、残り少ない。年内にどうしてもやっておきたいこと。①墓掃除、②門松づくり、③庭の刈草刈枝処分、④家の大掃除、⑤古文書解読同好会の予習

もしできるのであれば、次のこともやっておきたい。(1)土田海岸地学散歩の企画と収録、(2)北浜海岸地学散歩の企画と収録、(3)種川下桜公園地学散歩の企画と収録

忙しいね。でも書き出してみると、それほどでもない。

2022年12月16日 (金)

12月15日 午後おでんを作り始める。「おでんの素」はなかったけど、自分で、ほんだし、砂糖、塩、しょうゆを適当にまぜて、味見して、それらしく作り、後は具材をどんどん足していく。若い20歳代のころ、就職したばかりの広島大学附属図書館でやってたことを思い出す。

相変わらず朝は寒い。布団が暖かいので、それをはねのけて起きだすのがつらい。太陽が昇る前に起きだして仕事するのがいいのだろうが、戸外活動できず。汗をかかなくて済むから山仕事に行けばいいのに、と思う。

今日はYoutube動画作りにいそしむ。にそうぶねの動画も作り終えた。アップまで行くことができて、満足。その途中、YoutubeマスターDの動画を見る。この世界、一年前によく見ていた。私もいつか、こういう動画を作ってやろう。65歳過ぎたら、1000人登録なんぞ気になくていいし、どう作品を作り続けるかという観点でチャンネルを作ってやろう、と思った。私にはそれができる、私にしかできない。

午後は思い立って、おでんを作り始める。「おでんの素」はなかったけど、自分で、ほんだし、砂糖、塩、しょうゆを適当にまぜて、味見して、それらしく作り、後は具材をどんどん足していくだけ。昔、広島大学附属図書館のバー集書でやってたことを思い出す。

広島市から令和4年度元気じゃ健診(特定健診)の健康相談の電話あり。単身赴任介護中を理由に、電話での健康相談にしてもらった。健康保険組合も制度上、健康保険組合の人もなかなか大変だろうとお察し申し上げる。

20221215_2100


[久保]
就職して、初めて出会った大人。久保為武さん。50年前のことをいっぱい思い出す。ああ、誰も輝いていた。私の目の前で仕事しておられた。でもその人は定年退職後すぐに亡くなってしまった。葬式にも行った。葬式がどんなに立派でも、なんにもなりゃあせん。自分はそうなりたくない。生きていれば、それだけできっと楽しいことがあるし、それだけで価値があるんだと強く強く信ずる。どんなにコスイことしても、長生きしちゃる。生きていれば、黄麹の焼酎を飲むことができる。

2022年12月15日 (木)

12月14日 キヌヤに行った。練り物コーナーの前で、迷った。おでんがたべたくなった。ついこの間大量に作ったばかりだしなあと、迷う。結局ばっさばっさ材料を買った。家に帰って戸棚を見たら、「おでんの素」がない。なんだよ。

風の音が強いなあと思って外に出てみると、なんと雪が降っている。初雪だ。

今日は水曜日なので、お母さんのデイサービス。送り出した後、寒いので家の中でブログの記事を書く。やんなきゃあいけないことたくさんあるのに、寒いのは苦手だ。

今日のお昼はお友達と会食。ノラマーレでチーズハンバーグを注文した。暖かくておいしい。

そのあと、高津のエディオンに背景シートを買いに行く。岩石標本を物撮りするときの背景が欲しい、先日エディオンで見かけたことを思い出し、今日買いに行った。3色1セットなのだが、木目、淡い赤、モノトーン、ストーンなど何種類かあって迷った。

次にナフコに行って、トイレにつるす来年のカレンダーを買う。毎年日本の風景シリーズだ。ちょっと前までは出入りの本屋さんからもらっていたのに、当然今は定年退職後であり、そんな余禄にはありつけない。

次のキヌヤに行った。練り物コーナーの前で、迷った。おでん材料がたくさんあって、おでんが食べたいなあ、ついこの間作ったばかりだしなあなどとずいぶん時間をかけてまよう。結局買ったね。しかし、家に帰って戸棚を見たら、「おでんの素」がない。なんだよ。

唐揚げの前にたったら、それもがっつり食べたくなった。それも買う。いくらでも増える。まっいいか。

お母さんがもっと元気なうちに一緒に住むようになっていたら、いろんなところに連れていけたのに、おいしいものを一緒に食べにいけたかもしれないのにね。ねえ。

20221214_1900

[初雪]

2022年12月14日 (水)

12月13日 窓の光が明るいうちに、キンカンの甘露煮をした。仏壇からキンカンをおろして水洗い。数えたら19個。重さは190グラム。今年は少ないね。洗って、縦方向に軽く包丁入れて、熱湯の中に数分。

北風が音を立てて吹く寒い一日。お母さんはずっと石油ストーブの御守りをしている。寒い中野良仕事に出かけないのだからありがたいと思わなきゃあいけない。

冷蔵庫には私が買ったのではないものがときどき入っているお母さんがボランティアのお姉さんと買い物にでかけたときに、なにやらわからんものを買ってきては、冷蔵庫に入れている。本人が料理して食べるのなら、それはそれでいいんだけど、ほったらかしになっているものがある。

つぶあん650グラムのそのひとつだ。ずっと気になっていた。はやく処分してほしい。この間パッケージを手に取ってみると、ホットケーキにつける例が印刷されていた。これだ。これに使ってやろう。

今朝はホットケーキを焼いた。いつもははちみつをつけておくのだが、今日はたっぷり粒あんをつけておいた。でも、まだまだある。650グラムだもんね、ずっしり残っている。

寒い一日、お母さんは働きもせず、くるくる椅子に座ってうたたねしているのを見ると少し不安になる。寝ぼけて転倒したらあぶない。その注意は何度もするのだが、ほんとに大丈夫なのか。ストーブにはやかんをかけて、しゅんしゅん言わしているし。

贈り物のシクラメンがことしも花がくたっとなった。園芸が上手だったはずなのに、最近はダメなことがおおい。添付の説明書を読んだらというだが、読んで理解するだけの意欲がなくなっているようなのだ。

しかたない。私がYoutube探して、手入れ方法を知り、処理しておいた。潅水鉢になっているので、そこに水をいれてやればいいらしい。回復するかどうかわからんけど、やれるだけのことはやった。去年みたいな悲惨なことにはなるまい。

午前中窓の光が明るいうちに、キンカンの甘露煮をした。ちゃんとGoProを三脚に据えて録画した。仏壇からキンカンをおろして水洗い。数えたら19個。納屋に行って重さを計ったら190グラム。今年は少ないね。洗って、縦方向に軽く包丁入れて、熱湯の中に数分。取り上げて、竹串で中の種を取り出す。

砂糖を適当にいれた鍋に放り込む。キッチンペーパーで落とし蓋して、しばらくして、お母さんがそばにしている石油ストーブに乗せた。

昼に見るとなかなかよさそうだ。味見をお母さんにしてもらった。グッド。19個しかないので、1個だけ。私は食さず。

MIYAKO Photo Life Collegeの二つ目の記事「写真は日付毎フォルダーに保存しよう」を書いてアップした。構成を書いて、ちょっとした文章にするのはちょっと時間かかる。いつまで書き続けることができるかな。

外は日差しがあるも、風が吹いて寒い。作業には向かないと勝手に判断する。

「鎌手の地学散歩」も、9月ぐらいに作った予告編を焼直しで作品にした。2本作ってアップした。1日間隔をあけた公開設定にした。さあ、うけるかな。

N-WGN動画に不愉快なコメントが入っていて、1日中気分悪かったが、最後にきたコメントがべんちゃら書いており、ちょっと気分が収まる。

15時すぎ、あまりにも空腹になり、サツマイモをフライパンで焼いてみることにする。Youtubeで方法を確かめて、チャレンジ。1時間近くかかってしまい、お母さんと一緒に食べるころには、遅くなってしまい、夕飯に影響してしまった。夕飯はおかずを一品へらした。それでもおなか一杯。

焼いたイモの残りを使って芋団子にした。それを味噌汁にたっぷりいれたものだから、よけいに腹がふくれた。おかあさんは団子汁がおいしかった、毎日でもええという。おいおい。私がいつも作っている味噌汁はどうなんかねえ。

20221213_2100

[芋]

2022年12月13日 (火)

12月12日 古文書の予習もせんば。この年末にゴーちゃんは帰ってこないんかしら。それなら私一人で門松つくらなきゃあならない。心配だなあ。12日、そろそろ門松を作る心の準備もせねば。

ブログMIYAKO Photo Life Collegeに初めての記事を上げた。午前中ずっと文章を書いていた。記念すべき第一作目は「毎日日記を書こう」だ。いい文章になった。若い人へのメッセージになるだろう。

裏の畑にキンカンを収穫に行った。いい色に実っていたが、数が少ない。わずか20個ぐらいだった。今年はいよいよ不作だね。夏ミカンも1つしかできていない。いったいどうしたというのだ。私に農業のセンスがないのだろう、きっと。

午後、お母さんの通帳からお金をおろしてきた。千円札を20枚含めておいた。浪費癖はないけど、なしてやら気前よくお金を使ってくださる。まあ、いいけど。

津田海岸によって「鎌手の地学散歩」を収録した。鎌手ではないが、まあ、となり町なのでいいとする。今日はいい天気だった。GoPro9は、晴の日はほんとにきれいな絵を撮ってくれる。気持ちが良い。

家に帰っていよいよ「鎌手の地学散歩」を編集。夜になってようやくできた。アップロードできた。記念すべき一作目だ。構想から半年、ようやくできました。さあ、どんどん作ってあっぷするぞ。コンテンツはたまりにたまっている。

古文書の予習もせんばね。この年末にゴーちゃんは帰ってこないんかしら。それなら私一人で門松つくらなきゃあならないんだろうか。心配だなあ。12日、そろそろ門松を作る心の準備もせねば。

家内がコロナワクチン5回目接種の予約をとってくれた。12月28日、ずいぶん押し詰まっている。ありがとう。

そろそろパソコンのデータをバックアップする手順を作っておかねば。動画ファイルがディスクを使いすぎている。それほどでもない動画も保存しているものだから、いくらでもハードディスクが足らなくなる。贅沢したいので、あまり消したくないのよね。

20221212_2149

[魂]

物は魂がある。そまつにしてはいけない。そまつにしない心が誠実さを表象する。

2022年12月12日 (月)

12月11日 amazonより黄麹の薩摩焼酎が届いた。NHK呑み鉄本線で六角さんがほめていたので注文しておいたのが今日届いた。たしかに日本酒のようなさわやかさがある。これが芋焼酎か。びっくり。日本は広い。

朝、布団の中で雨音を聞く。スマホを取り出して天気予報を見ると、午前9時には曇りになるという。7時15分ぐらい起きだした。今日は日曜日なので、お母さんはデイサービスではないので、ゆっくり起きだし。いかんなあ。

9時前に山陰道鎌手保存会の寺戸さんよりLINEあり。今日の唐音砦ウォークは中止とのこと。天気予報では雨が上がるといっているのになあと思ったけど、まあ無理しないほうがいいもんね。

午後買い物に出かけた。ナフコで入浴剤を買って、駐車場に戻ったら、強い時雨雨が降り出した。空の雲は黒い。キヌヤに行って冷凍うどんや玄米茶を買いたかったので、しばらくナフコの駐車場で雨が止むのを待つ。

クルマの電源を入れて、Audibleで砥上裕將(とがみ ひろまさ、1984年生まれ 38歳)『線は、僕を描く』を聴く。ちょっと話がうますぎるような気がするけど、なかなか面白い。

キヌヤではブリのあらを買った。お母さんに作ってもらおう。ブリのあらを買って帰ると、お母さんの料理をするスイッチが入るからだ。

お母さんが使っているご飯茶碗の口辺(くちべり)の一部が欠けていた。数日前から気がついていたが、お母さんに伝えるのを忘れてしまう。今日ようやく伝えることができた。お母さんは気がついていたという。なんだい。

茶碗の在庫はたくさんあるんだから、かえんちゃいと何度も言って、ようやく変えてもらった。食器の在庫管理はいまだにお母さんの仕事だ。引きついでもらえない。どんなのが出てくるか楽しみにしていたら、赤い絵模様のえらいかわいらしいのを引っ張ってきた。

今日amazonより黄麹の薩摩焼酎が届いた。NHK呑鉄本線の六角さんがほめていたので注文しておいたのが今日届いた。たしかに日本酒のようなさわやかさがある。これが芋焼酎か。おお、いい注文したね。

20221211_2200